おひとりさまによる日記

おひとりさま社会人による、本のこと、お金のこと、日常のあれこれを綴った日記。

読書アウトプット35📖

こんにちは🌞おひとりさまです!🙋‍♂️

 

今回は現代ホスト界の帝王と称されるローランドが書いた俺か、俺以外か。ローランドという生き方を読んだのでアウトプットしていこうと思います!本当の意味で「自分」を生きてるローランドいう男の考え方を知って明日への生きる活力にしていきたいと思います!

f:id:ohitorisamadesu:20220531162103j:image

◯名言〜哲学〜

・「世の中には二種類の男しかいない。俺か俺以外か。」…歴史的な何かを成し遂げるには、ある程度エゴイスティックになる必要があるし、自分は特別だと信じる必要がある。周囲と同調して生きるのは「楽」でいいが、「楽しい」人生にするには唯一無二の自分で生きる必要がある。

・「嫉妬や妬みは、いい男のアクセサリーみたいなもんだろう?」…嫉妬に悩む人がいるが、嫉妬されない人生のほうが価値がないってことだから辛い。いい男は嫉妬されて妬まれてナンボ。

・「100人が100人ダメと言っても、その100人全員が間違えているかもしれないじゃないか」…多数派がが正しいとは限らない。少数派が正しいことだってある。人に流されず、正しいと思った選択をすることが大切。

・「年齢はどれだけ生きたかは教えてくれても、どう生きたかは教えてくれないだろ?」…どれだけ生きたかよりも、どう生きたかが人を決める。できる奴はできるし、できない奴はいつまで経ってもできない。年齢よりも経験値が人を決める。

・「説明できる好きって、本当の好きじゃないから。」…本当の「好き」とは無償の愛を感じるもの。好きな理由を説明しようと思っても説明できないけど、なぜだか、心から惹かれてしょうがないもののこと。

・「たくさん嘘をついてきたけれど、自分に嘘をついたことはないね、一度も。」…直感的に「欲しい!」と思ったものをあれやこれやと理由をつけて、自分を騙さないほうがいい。欲しいものはすべて手に入れていく人生のほうが良いに決まっている。自分には素直でいたほうが人生は楽しい。

 

2.名言〜美〜

・「俺はローランドだからね。コンビニには手を染めないよ。」…ホストは夢を見せる仕事だからコンビニに行くような生活感を滲み出させてはいけない。本当のプロフェッショナルとは起きながらにして夢を見せるもの。生活感が滲み出るのはNG。

・「ジャージばかり着ていたら、ジャージが似合う人間になっていく。」…身なりは人を作る。だらしない格好をしているとそれが似合う人間へと、知らず知らずに変わっていってしまう。人の見てないところできちんとしてない人が、人が見ているときにきちんとできるはずがない。誰も見てないときこそ、きちんとすることが大切。

 

3.名言〜愛〜

・「仕事道具に愛情を持てない奴は、仕事に愛情がない奴。そういう奴は嫌いだ。」…仕事道具のメンテナンスも大事な仕事の一つ。プロ意識が高い人ほど仕事道具に愛情を持ってる。

・「結局、恐怖なんかじゃ、人は繋ぎ止めておけないからね。男としての魅力が一番の鎖だよ。」…たしかに歴史を振り返ってみても、恐怖で支配して繁栄した組織は少なくない。だけれど、その方法を取ると必ずどこかで歪みが生じる。お金や力よりも「人としての魅力」が一番人を惹きつけて離さないもの。

 

4.名言〜仕事〜

・「自信を持てとは言わない。自信のあるフリをしてみな!」…人を魅力的にさせる最も大切なツールは「自信」である。自信を持てなくても、体の姿勢を正してみたり、ゆっくりとしゃべってみたりなど自信のあるフリをすれば、自信は後からついてくる。

・「病みはしないね。悩みはするけど。」…失敗をしたときにただヘコむのではなく、その状況をどう解決するかを考えることが大切。落ち込んでいたって、何も変わらない。

 

5.名言〜人生〜

・「頑張っていたら、みんなにありがとうと思える日が来る。」…頑張って何かを成し遂げれば、みんなに感謝できる日が来る。自分を裏切った仲間や恋人、自分を否定した親や先生がいたからこそ、「いまの自分」がいると思えるようになる。自分の人生が良くならないのは、あの人のせいだと嘆いている人は努力が足りない人。

・「先の見えない人生が怖いって?俺は先が見えてしまった人生のほうがよっぽど怖いね!」…先の見えた平々凡々な人生ほど怖いものはない。先の見えない未知の人生のほうがよっぽど楽しい。

 

自己愛や自信こそが成功へと導くと、この本から学ぶことが出来ました。自分のことをどれだけ好きになれるかがほんとに重要ってことっすね!

 

ここまで読んでくれてありがとうございます🙇‍♂️

健やかなる時も、病める時も、豊かな時も、貧しき時も、誰よりも自分を愛することを誓います!ww

読書アウトプット34📖

ハロー!🌞おひとりさまで〜す🙋‍♂️

 

今回はベストセラー作家の本田健さんが書いたユダヤ人大富豪の教え3を読んだのでアウトプットしていきたいと思います!アドラーが言うに、すべての悩みは人間関係から生まれる。人間関係をクリアにして幸せなお金持ちになっていきましょ〜!

f:id:ohitorisamadesu:20220528090259j:image

◎人生を好転させるには、「自分に何がふさわしいのか」というセルフイメージを上げる必要がある。そして、セルフイメージを上げるポイントは「人間関係」にある。人との関わり方、感じ方が変われば、自分の体験する世界が変わり人生が変わる。

 

1.感情が人生のすべてを動かす

◯人生を動かしているのは感情…喜びなどのプラスな感情も、悲しみや怒りなどのマイナスな感情も膨大なエネルギーであり、その使い方が人生を大きく左右する。そして、感情には良いも悪いもなくて喜びも悲しみも同じように役に立つ。

◯感情によって、人はまったくの別人になる…人の感情は移ろいやすく、目の前の相手に左右される。感情の揺れから自由になりたいなら、ふだん自分がどれだけ感情的に揺れているのかを観察することからスタートするといい。ほとんどの人が自分の感情を制御するのが精一杯で相手の感情には目が向かない。相手の感情を理解できなければお互いが理解し合うことは難しい。

 

2.人間関係のマトリックス

◯感情が動くメカニズム…人間関係は複雑なようで、じつは、1対1でできている。相手と自分で相手が明るければ自分も一瞬明るくなり、相手が暗ければ自分も一瞬暗くなる。このように相手の感情に一時的に影響されるが、それは長くは続かない。どんな人でも、ポジティブ自立(ポジ自立)、ネガティブ依存(ネガ依存)、ネガティブ自立(ネガ自立)、ポジティブ依存(ポジ依存)の4種類のタイプを持っていて、下の図のように、相手がポジ自立なら自分はネガ依存に移るし、自分がネガ自立なら相手はポジ依存に移る。

f:id:ohitorisamadesu:20220524171328j:image

◯4タイプの特徴

•ポジ自立…リーダータイプで、自ら進んで問題解決に当たる。そして、目標を設定すると行動が早い。周りを励ましたり、人を巻き込んでいく力が強いが、暑苦しくなったり、人の心に寄り添えない側面を持つ。いつも笑っている。

・ネガ依存…カウンセラータイプで感受性が鋭く、人の心にも寄り添えて、問題を見つけるのも得意。一方で物事のネガティブな側面を見がちなため、昔のことでクヨクヨしたり、文句を言い続ける傾向がある。暗い感じがする。

・ネガ自立…管理職のようなタイプで完璧主義で、物事を確実に進めようとするので、やや冷たい印象を持たれることがある。やると決めたら着実に結果を出せるが、そのためなら、他人をコントロールしたりすることも厭わない。自分を有能だと思っているので相手が無能に見える。常にイライラしている。

・ポジ依存…ムードメーカーのようなタイプで穏やかで癒し系の人が多く、周りを和ませる才能がある。しかし、相手が高圧的な人だと、ふだん優秀な人でもミスをしがちになる。オドオドしている。

 

◎4タイプすべてにおいて端にいくほど、人間関係が悪くなる。逆に常にセンター寄りにいることで人間関係が良くなる。

 

◯4タイプの極端な場合とセンターに寄る方法

・ポジ自立…ポジ自立が極端な場合、すべてのことが可能に思え、自分を神だと感じるようになる。ポジ自立がセンターに寄るには、お得意の未来への想像力をネガティブな方向に使い、「このまま自分だけが突っ走ればどうなるか」を考えるといい。

・ネガ依存…ネガ依存が極端な場合、すべての物事の暗い面ばかりに目が向くようになり、うつ病などになる。ネガ依存がセンターに寄るには、自ら進んで暗い感情の泥沼にはまりにいってる可能性がないか考えてみるといい。

・ネガ自立…ネガ自立が極端な場合、有能な自分に比べて、周りはなんて無能なんだろう?と思うようになり、パワハラモンスターになる。ネガ自立がセンターに寄るには、「ひょっとして自分が居なくても大丈夫なんしゃないか?」や「自分の高圧的な態度が周りを無能にしているのかも?」と感じてみるといい。

・ポジ依存…ポジ自立が極端な場合、自分は無力で何もできない存在なのだと思うようになり、廃人になる。ポジ依存がセンターに寄るには、「自分はほんとうに無能なのか?できてることも何かあるのではないか?」と意識的に問い直すといい。

 

めちゃくちゃ納得感のある本でした!たしかに日常で出会う人はいずれかのタイプに面白いほど、あてはまっていますww人間関係をさらに良好にするヒントになる名著でした。

 

ここまで読んでくれておおきに!!

筆者が関西の人なので、関西弁でシメさせてもらいますわー!ほなね〜!笑

読書アウトプット33📖

こんにちは〜🌞おひとりさまでっす🙋‍♂️

 

今回は消化器外科医兼YouTuberの石黒成治さんが書いた医師がすすめる少食ライフを読んだのアウトプットしていきます!健康的な身体になって元気に歳を重ねていきましょ〜!

f:id:ohitorisamadesu:20220524161342j:image

本書の中での「少食ライフ」とは「節度ある食事を実践するライフスタイル」のこと。

少食ライフを継続するには、必要な栄養素を摂取すること、筋肉を落とさないように運動すること、睡眠時間を確保すること、ストレスのない生活を送ることができているかが重要。

 

1.少食ライフと長寿

たんぱく質の摂り過ぎは体に良くないたんぱく質をたくさん摂ると良いとする食事方法はたくさんあるが、人それぞれのたんぱく質の分解能力が考慮されていない。私たちの体には何を食べたかよりも、何をどれだけ分解して、どれだけ吸収できたかの方が重要。たんぱく質(特に卵、肉、乳製品などの動物性たんぱく質)を摂り過ぎるとガン死亡リスクが高くなったり、便臭や口臭が強くなったりする。

・世界で最も長生きの地域の共通要素…食生活の要素としては、腹八分目で食べている、野菜中心の食生活で肉、加工食品を少なく食べているということが挙げられている。

 

2.デトックスのすすめ

デトックスとは何か…この単語は体内に溜まった有害な毒素を排出させるという意味で使われている。毒素は生活環境のいたるところから出てるため回避不可能。そのため、デトックスに目を向ける必要がある。

・毒素の性質…一般的に毒素は分解されにくく、脂肪に溶ける。そのため体の中に蓄積していく。当然、体脂肪が多い肥満の人は深刻な毒素蓄積がある。ただし、深刻なのは細胞そのものの毒素によるダメージ。

デトックスの全体観…毒素は腸、肝臓、腎臓、皮膚、肺を通じて体外に排出される。つまり、便、尿、汗、呼気として排出されている。

・臓器レベルのデトックス…毒素を流入してくる腸、最初に毒素を最も多く処理する肝臓、多くの毒素を処理する腎臓のケアが重要。腸をケアするには食物繊維が多い野菜や果物を摂取する、肝臓をケアするにはアルコールや加工食品を控えめに摂取する、腎臓をケアするには水分摂取やブルーベリーなどに含まれるアントシアニンという抗酸化成分を摂ると良い。便を出すことが最大のデトックスなので、腸のケアが一番大事。

 

3.食事のタイミング・時間・回数は?

・「食べない」「少し食べる」は一番の健康法?…少食をすすめることは世界共通で、この中には、定期的に食事をしない「断食」をすすめるものも含む。

・間欠的ファスティング(IF)のすすめ…IFとは、16時間の絶食期間を作る食事法。ふだん、間食の習慣がある人は1週間毎に絶食期間を12→14→16時間と延長していくのがオススメ。IFをすると、眠気がなくなる、脂肪や体重が減る、腸内環境がきれいになるなどのメリットがある。

糖質制限について…現代では、糖質そのものの摂取が悪いことであるかのように言われているが、糖質は体にとって最も必要な栄養素。たしかに、体が不調なときには糖質制限をすると調子が戻るけど、糖質制限を長期的に行うのは体調改善には逆効果。

 

4.足るを知る生活

・加工食品を避ける…加工食品の中には添加物や保存料が入っていて、体に良くはないので、できるだけ避けたほうがいい。特に、超加工食品(炭酸飲料やスナック菓子、チョコレート、アイス、大量生産されたパン、クッキー、シリアル、冷凍ピザ、ソーセージ、ハンバーガー、インスタントスープなど)は積極的に避けたほうがいい。超加工食品の作り方はプラモデルと同じで、通常の料理では使用されることのない様々な精製糖、および加工たんぱく質を組み合わせて製造されている。

 

◎筆者がすすめる健康維持のための「少食ライフ」

①腹八分目で食べる、②加工食品を避ける、③野菜や果物で食物繊維・抗酸化物質を摂る、④卵・肉・乳製品などの動物性たんぱく質は嗜好品だと考える、⑤水を飲む

 

①〜⑤を全部取り入れるのは、ストレスが溜まるし、経済状況的にムリだとは思うので、ムリのない範囲で取り入れられるところだけ、取り入れていきたいと思います!

 

お読み頂き恐悦至極にございます🙇‍♂️笑

僕は①と③と⑤は実践していきたい思います。

ってか、もうすでに実践してますけどねw

読書アウトプット32📖

こんにちは〜🌞おひとりさまで〜す🙋‍♂️

 

今回は成功小説家の犬飼ターボさんが書いたCHANCEを読んだのでアウトプットしていきたいと思います!どんなことでも基本が大事。成功は基本という土の上にこそ築けるもの!

f:id:ohitorisamadesu:20220521110750j:image

「最も重要な成功する方法は、【常に学び続けること】学ぶ気持ちを持つことが大切。」

 

◯ビジネスの成功だけを考えてはダメ…ビジネスの成功だけを考えていると、ビジネスは成功しない。人生全体の成功を考えたときにビジネスも成功していく。成功者ではなく成幸者になることが大切。

◯成功するには素直さと、メモ魔になることが大切…自分だけで考えて選んだ道で成功していないということは、その道は遠回り、もしくは間違っているということ。スポンジのように柔軟になり、先を歩いてる人の言葉に耳を傾け、思考を真似て、行動していくことが「素直」ということ。そして、メモをとることで、大事な聞いた内容を忘れなくなるし、相手から価値ある情報をどんどん引き出せるようになるので、メモ魔になると、とても良い。

◯目的地を明確にすることが大事…どんなに優秀な人でも、目的地がフワッとしていてはゴールは出来ない。「お金持ちになる」「幸せになる」ではなく、「この期間までに年収〜円になって、〜万円の家に住み、〜な生活をしている」と具体的に数字で落とし込むことが大切。

◯個人のレベルで確実に成功する起業…市場があり、2社以上の超大手企業が居ない業界で、さらに長く成功したいのなら、生活必需品や生活に必須なサービスを提供する業界を選ぶことがおすすめ。その業界のそこそこ儲けているやり方をまず真似て、工夫と改善を付け加えて、それらの企業よりも少しでも良いシステムを作り上げていくのがおすすめ。

◯成功するまでいろいろな事業に挑戦し続けることが大切…どんな凄い成功者でも百発百中なんてことはない。下手な鉄砲は数撃っても当たらないけど、下手な鉄砲を上手な鉄砲にしていきながら、数撃てば、きっと当たるモノは一つはあるはず。成功するまで、諦めず、P(計画)→D(実行)→C(検証)→A(改善)サイクルを回していくことが大切。

 

この本を読んで、「素直さ」の大切さを改めて感じることができました。本や先人から常に学び続け、学んだことをアウトプットしていき、どんどん「自分のもの」にしていきたいと思います!

ここまで読んでくれてありがとうございます🙇‍♂️

みんなで一緒に成幸者になっていきましょ〜!笑

読書アウトプット31📖

こんにちは〜🌞おひとりさまで〜す🙋‍♂️

 

今回はフリーランスのライターとして活動している、いしかわゆきさんの書く習慣を読んだのでアウトプットさせて頂きます!書くことをもっと好きになって、世界を、自分を、人生を、変えていきたいと思います!

f:id:ohitorisamadesu:20220521111736j:image

「書きたい」という気持ちがあるから書く。

書くのが好きになれば、習慣になって自然と上達する。書くのが好きになれば、自分の思いを伝えたくなる。書くのが好きになれば、真っ白な画面にワクワクするようになる。書くのが好きになれば、毎日が楽しくなる。

誰でも、なんでも、書いていいし、文章を書くのに文才はいらない。文章の正解は自分で決めるもの。自分がイイと思ったらそれでイイ!!

 

1.言葉と仲良くなれば書けるようになる

・誰でもなく、「自分のため」に書いていい…「自分語りになってしまいそうで嫌だ」と言う人がいるけど、自分について語ることは恥ずかしいことじゃない。自分のために書いていい!!

・「自分はアホだ!」と思えばアウトプットできる…どんな人でも様々な体験や経験、それで得た知識や学びや感想は書いて残しておかないと覚えいられない。「すぐに忘れる」アホになってみると「書き残しておかなきゃ!」と思うようになる。

・小論文・レポートの「お作法」、いりますか?…起承転結や文法、論理性なんて意識したらつまらなくなるだけ。会社などに提出するものは意識する必要はあるけど、日常で書く文章にはいらない。すべての感情や出来事に根拠を書く必要なんてない。「面白いから、面白い!」「好きだから好き!」でいい。

・「うわぁ〜」と思ったら、「うわぁ〜」って書こう。…「驚いた」「恐れ慄いた」みたいな、ふだん、言葉にしないような、かたっくるしい表現を「書く」ために使わなくていい。飾り気のない言葉に「自分らしさ」が滲み出る。

・「意味がない」文章に意味づけするのはあなたじゃない…こんなしょーもない文章、書いても意味がないかも」と途中で諦めてしまう人が多いけど、自分の文章に意味づけするのは読んだ人。「意味がないかも」と躊躇せず、判断を委ねてみるのもアリ。

 

2.ちゃんと伝わると嬉しくなる

・その文章、「中学生」にも伝わるレベルですか?…ビジネス書で出てくる横文字や業界用語などの専門的な言葉を使い過ぎると届かなくなってしまう。「義務教育まで」を基準に書いたほうがいい。

・「たったひとり」の向こうに世界は広がっている…読者のターゲットは細かく設定しすぎないでいい。「身近な人」か「過去の自分」に向けて書くと共感されやすい。

・「いい感じのまとめ」が文章をつまらなくする…「いかがでしたか?」「ありがとうございました!」のような「いい感じにまとまっている」感のある締めが文章を台無しにすることもある。綺麗にまとめず、自分らしい言葉で締めたほうが人間味が出ていい。

・「誰でも書けそうな文書」から抜け出す方法SEO(検索に引っかかりやすい文字)を意識し過ぎた文章は書き手が見えなくなる。自分以外の誰にも書けない文章にするには、本音を遠慮なくぶっちゃけて書くのがコツ。

3.読まれるともっと好きになる

・文章の顔はイケメンよりも「3枚目」くらいがいい…ブログなどを読んでもらうには、文章力の顔となるタイトルが重要。「気になるワード」と「主観」をタイトルに入れることで多くの人を惹きつける入り口となる。

・「1%の体験」は100%の評論に勝る…書き手の「実体験」が入っている文章は完璧な評論よりも価値がある。カッコ悪くてもいいから、ありのままの実体験を書いてみる。実際にあった体験談を読者は望んでいる。

・「あのクソ野郎」に共感が集まる!?…飾らない本音を晒け出すほどリアルでオリジナルな文章になり読み手を魅了する。読まれたいのなら本音をぶちまけてみるといいかも。

 

4.書くことが与えてくれるもの

・文章の中に「知らない自分」が見えてくる…自分の想いを言葉にして書いて客観視してみると、自分でも知らない自分が見えてくる。

・文章が「ひとり歩き」して自分を広めてくれる…一度公開した文章は、自分で何もしなくても、自分の知らないところで広まっていく。そう考えると「書く」ってすごくないですか?

・未来の自分がそっと取り出せる「希望の手紙」を紡ごう…今を書き残しておけば、未来で自分の軌跡が見れて、成長を感じられるかも。

・新しい世界への「切符」が手に入る…自分の思いを書き続けていれば、誰かの目に留まり、新しいキャリアや人生を切り開けるかも。

 

この本を読んで、いろんなモノの感想を書きたくて、書きたくてしょうがなくなりました!感想書こう!と思っていろいろなことを体験するとめちゃくちゃ深い体験になって充実感があってイイ!と気づくことが出来ました。新たな気づきをくれて、ほんとに感謝です!

 

「書きたい」内容が多すぎて長ーーーくなっちゃいましたが、読んでくれてありがとうございます🙇‍♂️

「文章の世界」でまた会いましょ〜!笑

 

読書アウトプット30📖

こんにちは🌞おひとりさまです!🙋‍♂️

 

今回は現実創造研究家のKenjiさんが書いた不安が希望に変わる!ゼロ・リセットマジックを読んだのでアウトプットさせて頂きます!潜在意識の扱い方を理解して、常にリセットされた自分で心地良く、現実を変えていきます!

f:id:ohitorisamadesu:20220515090156j:image

◎筆者のこの本での主張

・「思考が現実になる」のではなく、「思考の根底で感じていることが現実になる」ということ。

・どんな人も、自分の持つエネルギーを元の位置に戻すだけで夢を叶える力が戻ってくるということ。

・日々、心地よさを感じていれば、心地よい現実がやってくるということ。

 

◯現実を変えるのは、努力でも根性でもない。まず、思考のパターンを変えることが大切。

・夢が叶わない人の思考パターン…夢を叶えるために頑張ろう(思考)→本当に叶うんかな?(思考の根底で感じていること)→やっぱり叶わないなぁ(実は最初から信じていたこと)

・夢が叶う人の思考パターン…楽しく過ごしていこう(思考)→きっと叶う(思考の根底で感じていること)→やっぱり叶うんだなぁ(実は最初から信じていたこと)

 

◯潜在意識は自分が「言っていること」ではなく、「感じていること」をオーダーとして受け取ってしまう。

潜在意識は「幸せになりたい」だと「今は幸せじゃない」と受け取るし、「お金持ちになりたい」だと「今はお金がない」と受け取ってしまう。

そこでアファメーションがおすすめ。筆者がもっとも効果を感じたのは「〜なりつつある」というもの。「幸せになりつつある」「お金持ちになりつつある」と現在進行形の言葉にして使うことで自分にとっては嘘ではなくなる。

 

◯ゼロ・ポイント(その人の本来のエネルギー値)にリセットするといい。

現実を変えるために頑張って、頑張って、うまく行かず挫折。そして、このままじゃダメだと、現実を変えるためにまた努力する。この負のループを繰り返していては一向に現実が変わることはない。

一旦、努力をやめることで、「今持ってるもの」へ目が行き、自分は意外と満たされてると気づき、気分が上がる。好きなことをやりまくって、心地よい生活をしていたほうが現実は変わっていく。満たされた自分でいないと、他人を幸せにする仕事をすることなんて出来ない。

 

この本を読んで得た新しい発見は「思考が現実になる」のではなく、「思考の根底にある感じていることが現実になる」という点でした。潜在意識は感じていることを汲み取るので、成功しつつあるなどのアファメーションを頻繁に使って、もっと、良い現実に変えていきたいと思います!

 

ここまで、読んでくれてありがとうございます😊

心地良くいることを大切にしていきます!!

やりたい時にやりたいことをやりたいくらいやる!

常に満たされた自分で行動していきます!

皆さんはいま満たされてますかー?

読書アウトプット29📖

こんにちは🌞おひとりさまです!🙋‍♂️

 

今回は西野亮廣さんが書いた魔法のコンパス〜道なき道の歩き方を読んだのでアウトプットさせて頂きます!僕も芸人のように生きていきます!笑

f:id:ohitorisamadesu:20220507164647j:image

◎芸人とは?

西野さんのいう「芸人」の定義とは、職業のことではなく、みんながエリート街道を進んで有名企業に入るなか、「おれ、芸人になる」と言っちゃう奴や、あと2年も働けば退職金を貰えるのに、その日を待てずに「沖縄で喫茶店始める!」とか言っちゃうオヤジなどが、その瞬間にとっている“姿勢”および、“そういった姿勢をとる人”のこと。

 

 

◯だから、箱根駅伝は面白くない

箱根駅伝のランナーは超人的なスピード(時速20Km)で走っている。しかし、スピード感が画面から伝わってこないから、見ていて面白さを感じない。スピード感を殺してる原因はランナーの前を走る白バイのおっさんの余裕そうで退屈そうな表情。白バイからママチャリに変えれば、おっさんの表情から必死さが伝わり、ランナーのスピード感が伝わる。超人を超人たらしめるには、基準となる凡人の存在が必要不可欠。

 

◯僕は問いを持つ

まず、大切なのは、「問い」を持つこと。「なんで、この飲み会は面白くないのだろう?」「なんで、このお店は流行っているのだろう?」と「問い」を持つ癖を身につけなければ、面白いことは何一つ始まらない。そして、人生を賭けるほどの「問い」は居心地の悪い場所から見つかることがほとんど。みんながいるような整った場所にはあまり「問い」は落ちていないから、まずは、誰も踏み入れていないような足場の悪い場所に行くと良い。

 

◯勝てるところで勝つ

通知表で言えば「オール3」は最も効率が悪い。苦手な教科は「1、2」でいいから、ちょっと得意な「4」の教科を「5」にする作業をしたほうが良い。「何が得意か、何なら持ってるか」を見極めて、そこに力を注いでいくと良い。

 

◯ネタバレと確認作業

人は未体験のものに出会えた瞬間に感動するけれど、そのくせ、未体験のものには、あまりお金や時間を割こうとしない。時間やお金を割いて、その場に足場を運ぶ動機は「確認作業」で、つまりネタバレしているモノにしか反応していない。たとえば、旅行なんて、確認作業そのもので、ネットやテレビで観光地を見て、「これを生で観てみたい」となり、確認として観に行く。ネタバレで見た「絶対ここはきれいなところ」「絶対これは面白い」というものにしか、人はお金や時間を割こうとはしない。

 

◯戦争がなくならない理由

戦争がなくならない理由は、人間の中に「好き」という感情があるから。それがあるから好きなものを他人から奪ってしまう。そして、奪われた側は好きなものを奪った奴を憎んでしまう。人間の中に「好き」という感情がある以上、この連鎖は止められない。「ラブ&ピース」という言葉があるけど、ラブさえなければピースだけ残る。でも、その生き方は動物や植物の世界に近い。「好き」がない世界もつまらない。戦争をなくすのは難しい問題。

 

 

この本を読んで、自分一人では思い浮かばないような面白い発想や考え方をたくさん知ることができました。なかでも、「ギャップ」が感動を生み出すということを再認識できたことは大きな収穫です。僕も「問い」を持つことを癖にして、モノの見方を変えていき、面白いことをしていきたいと思います!

 

 

お読み頂きありがとうございます🙇‍♂️

「問い」を持って、考えて、仮説を立てて、アクションして、フィードバックしていく。目的地に行くために、これを繰り返していきます!