おひとりさまによる日記

おひとりさま社会人による、本のこと、お金のこと、日常のあれこれを綴った日記。

読書アウトプット21📖

こんにちは🌞おひとりさまです!🙋‍♂️

 

今回は荻野淳也さんが書いた心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方 すき間時間で始めるマインドフルネスを読んだのでアウトプットさせて頂きます!心の休み方を実践して、自分のことを見つめ直していきたいと思います。

f:id:ohitorisamadesu:20220409085958j:image

 

マインドフルネスとは、「今この瞬間」に注意を向けた状態のことをいう。

 

 

マインドフルネスをすることで心とからだに良い効果をもたらすことができる。

 

*心に良い効果

うつ病が抑えられる、不安症が抑えられる、ストレスが緩和される、思いやりのある人になる、寂しさを減らす、感情制御力が高まる、内省する力が高まる。

 

*からだに良い効果

免疫機能を高める、痛みを鎮める、炎症を細胞レベルで抑える。

 

 

◯マインドフルネス瞑想の基本の姿勢

①イスに腰掛け、骨盤を立て、脚は組まずに地面に足裏がついていることを意識して座る。

②背骨の1本1本がまっすぐにスッと伸びるイメージで背筋を伸ばし、肩を3〜4回まわして、胸を開いていく。

③両手をヒザの上に乗せる。

④目を閉じるか半眼にして、ゆったり構える。

基本は腹式呼吸だけど、呼吸の仕方に厳密な決まりはないので、リラックスできる呼吸の仕方を繰り返すことを大切にする。

マインドフルネス瞑想を行う際、「頭のモヤモヤをきれいにする」など、始める前に目的や意図を意識してから取り組むことが大切。

 

 

◯日常で行える瞑想

・お腹に手を当てて呼吸をする…緊張しているときや不安を抱えてるときは呼吸が浅くなる。そんなとき、お腹に手を当て1回深く呼吸するだけで心が落ち着く。

・まずは姿勢を整える…感情を変えたければ今この瞬間の姿勢を見直すといい。それだけで気持ちが変わる。禅の世界には「調身、調息、調心」という考え方があり、どれか一つを欠いても、他は成り立たない。

・写真に撮らずに、目で楽しむ…SNSが流行ってる昨今、すごいシーンに出会うと、アップするためにスマホで写真に収めがち。そればかりに夢中になって、今、目の前のシーンを味わい、楽しめてなかったら意味がない。レンズ越しよりも自分の五感で今を観察し、その時の気持ちを味わっていくことが大切。

・自分の中の「寂しさ」を味わう…寂しいと思うことを否定せず味わう。寂しさも自分の大事な気持ちだと受け入れる。マインドフルネスは喜怒哀楽をそのまま味わうことが大切とされる。

・声に出して挨拶する自分になる…挨拶は本来なら、受け取る人がいて、その人に向かってするもの。目を見てはっきりと「おはようございます」と声をかける。相手がたとえ目を合わせてくれなくても、挨拶している今この瞬間、相手に向き合っていることが大切。

・両手でモノを持つ…禅の世界では、日常動作はすべて全身全霊をかけて丁寧に行うことが修行の一つとされている。両手でモノを持つことで、自分の心にモノを大事にする丁寧な気持ちが生まれ、心のリセットになる。

・待ち時間は「神様がくれたスキマ時間」…空白時間は心を整えるための贈り物だと思うといい。

・山や森へ行って緑に囲まれる…自分が心から気持ちいいと感じる場所に行くことで緊張がほぐれ、満たされた感覚を取り戻すことができる。

・高いところへ登ってみる…行き詰まったときに物理的に目線を変えてみることで、気持ちが切り替わったり、疲れが和らいだりする。

・「SNS断ち」をする…SNSに気分を左右される生活を送るのではなく、自分の気分は自分で選択すべき。つながりを一時的にでも絶ってみると自分の理想の生き方や本当の気持ちに気付けるかも。

 

本書を読んで、今この瞬間を丁寧に大事に生きるための技術を学ぶことができました。本書で書かれているがんばりすぎない心の休み方を実践して、毎日を健やかに平穏に過ごしていきたいと思います。

 

お読み頂きありがとうございます🙇‍♂️

「今、ここ」に全集中。

丁寧に今を生きていきます。

読書アウトプット20📖

こんにちは🌞おひとりさまです!🙋‍♂️

 

今回は久しぶりに大原扁理さんが書いた年収90万円でハッピーライフを読ませて頂きました!ちょっと前(2年くらい前)の自分の価値観を大きく揺さぶった刺激的な一冊。こんな考え方もあるんだと驚いたのを覚えています。今回は久しぶりに読んで印象的だったところをいくつかアウトプットさせて頂きます!

f:id:ohitorisamadesu:20220410163659j:image

*筆者の執筆時の生活

東京都の多摩地区の家賃2万9千円のアパート住み。週2日、介護の仕事をして年収90万円の収入で生活。食事は玄米菜食(玄米、味噌汁、漬物)が基本、着る物はシンプルにTシャツにジーンズが基本。趣味は読書と散歩。人とそんなに関わらなくていい隠居生活を楽しんでいる。

 

 

◯ハッピーライフの基本的な考え

何が幸せと思うかは人によって全然違うもの。2万円台のアパートに住んでても幸せと思える人もいれば、億ションに住んでても不幸せと思う人もいる。一番大切なことは「どうすれば自分が幸せか?」を自分自身が知っていること。

 

 

◯仕事に対する考え

・やりたいことなんて探したらいけない。仕事に求めるのは、出来ないことをしないことくらいでいい。そして、好きなことなんか死ぬまで見つからなくてもいい。大事なのは、嫌いなことで死なないこと。将来やりたいことがない人はやりたくないことをしなくていい仕事をするのがいい。

 

自分の選択した生き方を人に言ったり、証明したり、認めてもらう必要なんてない。人と比べても意味がない。自分は自分。

生き方に優劣なんか無いので、自分の好きな生き方をした方が楽でいい。

 

 

◯毎日のハッピー思考術

・忙しくてもヒマでも心と体のバランスはズレるもの。ズレを修正するにはボーッとするのが一番。何も知らなくてもいいし、何にも応えようとしなくていい時間を30分でもいいから持つとすごくいい。ひたすらボーッとすると自分と向き合うしかなくなるから、知らないうちに自分をしんどくしていた小さな積み重ねに気が付くことが出来る。

 

いろんなモノを人格化して考える。「自分が水だったら大切に使われたい」「自分が野菜だったら最後まで食べきってほしい」「自分が家だったら、きれいに長く住まれたい」「自分がお金だったら大切に扱ってほしい」などなど。

 

・将来(老後)を考えた時に個人として出来ることは、シンプルにきちんと生きていくこと。

きちんと生きていくっていうのは、なるべく機嫌良くして、美味しい水飲んで、出来るだけ体にいいものを食べて、疲れたらしっかり寝て、あとは今日もご飯が食べられることに感謝するとか、損得勘定やおかしいと思うことに流されてしまうことなく、いつも自分でいることとか、もうダメだーと思ったら「休みます」って周りに宣言するとか、そんなこと。地味で、目立たなくて、誰にも褒められない、ごく普通のことを虚心坦懐にこなしていくこと。年収何億とかいう人が世間で褒めそやされていても、比べないこと。それでも必ずズレてしまうことはあるので、自分に対するたゆまぬ観察と微調整を繰り返すこと。それで一日を無事に終えることが出来たら、「今日も平穏無事に過ごさせてくれてありがとうございました」とまた感謝して眠ること。

 

 

久しぶりにこの本を読んで、自分を見つめ直すことができたかなって思います。自分は自分だし、他人は他人。嫌いなことで死ななければ人生それでおっけーかなと改めて思うことができました。

ここに書いたこと以外にも筆者の面白い考え方や発想が載ってる、とてもユニークな本だと思うので、読んだことない方は読んでみることをオススメします。

 

 

お読み頂きありがとうございます🙇‍♂️

これからも筆者のように自分がハッピーになれる生き方を追求していきたいと思います!

読書アウトプット19

こんにちは🌞おひとりさまです!🙋‍♂️

 

今回は韓国の行動心理学者イ・ミンギュさんの書いた「後回し」にしない技術を読ませて頂きました。為になったいくつかのノウハウをアウトプットさせて頂きます!

f:id:ohitorisamadesu:20220326091026j:image

成果=力量(才能、知識、アイデア実行力

いくら力量があっても実行力がなければ、何の成果も得られない。平凡な人と成功した人の違いは、知識ではなく実践にあり、成功した企業とそうでない企業の違いは、戦略ではなく実行力にある。個人であれ組織であれ、実行力こそが真の競争力。

実行力は決心→実行→維持の3段階からなる。

実行力に優れた人になるには、この3段階に応じた、効果的なテコを準備する必要がある。

 

 

◯決心する

目標を達成するには、ゴールの視覚化(目標を達成した場面をイメージすること)とプロセスの視覚化(目標までのルートを正しく捉えること)が大事。そして、ゴールの視覚化よりもプロセスの視覚化のほうがずっと重要。目標を達成した実行力に優れた人たちは楽観的な思考(これをやっていけば目標達成できる)と悲観的な考え(その過程でこんな悪いこともあるかも)を同時に持つことができる。

 

目標を達成する人は、解決すべき問題が何かを正確に知るために十分な時間をかけるが、目標を達成できない人は、問題を正確に把握するより前に、むやみに解決しようとしてあくせくする。仕事を頑張ってるのに上司に評価されず、給料が上がらないのは頑張ってる方向が間違ってるのかもしれない。

 

最終的に目標を達成する時期、つまり未来を起点に逆算して今すべきことを選択する「逆算スケジューリング」を立てるといい。目標の達成を基準にして逆方向から現在の状況を見れば選択の幅はずっと狭まり、誘惑を振り切るのも簡単になり、目標と関係のないことを避けるのも容易になり、当然、ストレスも減る。

 

・目標達成のプロセスでは自分の意志をくじくような突発事態がしばしば起こる。予想される突発事態を想像して代替案や対応策を立てておくことで挫折せず、前に進める可能性が高まる。

 

決心したことを実行したいなら、周りの人やブログ、SNSなどに広く知らせるといい。人は他人との約束は出来るだけ守ろうとするもの。

 

何かを成し遂げたければ、「なぜ、やらなくてはならないか」という切実な理由を探す必要がある。変化を望みながらも変化できないのは、現状にそれほど不満がなく満足しているということ。

 

 

◯実行する

何かをするベストタイミングは常に「いま」。すぐに実行すれば、何度もそのことが頭をよぎらずに済むし、脳の処理速度が上がり、色々なことの効率が上がる。どうせしなくてはならないことなら、即断即決で処理したほうがいい。メールの返信などもスピーディーに反応すれば、他人の好感や信頼を得ることができる。

 

意欲がわかないことを始めるには、まず簡単にできる小さなことから始めるといい。朝起きれない時は少し体を動かす。勉強が始められない時はまずはノートを開く。ブログが書き始められない時はなんでもいいから、思ったことを書いてみるといい。小さく簡単な一歩をまず踏み出すことが大事。

 

何かを始める決意をした時は終了の締め切り(いつまでに終わらせるか)、中間の締め切り(途中のここまではこの時までに終わらせる)、開始の締め切り(いつまでに始めるか)の3つの締め切りを設定するといい。多くの人は時間がないから成果が上げられないのではなく、時間があり過ぎるから成果を出せない。締め切りを設定することで時間を有効的に使うことができる。

 

すべての行動を実験と考えるといい。実験だと思えば何かを始める際のハードルが低くなり、途中で億劫になってもストレスを感じずに済む。人生の幸福と不幸、成功・失敗は、一番やりたくない仕事、一番恐れている仕事をやれるかどうかにかかっている。その際に助けになるのが実験精神。

 

人の目があると人の行動力は高まる。ひとりで運動するより、ジムに行ったほうがずっと運動する気になる。人の行動は自分自身が見ている時でも変わるもの。自分の行動の記録をつけ、目に見えるところに貼っておくといい。

 

 

◯維持する

人はセルフイメージ通りの人間になる。「自分はこんな人間だ」と規定すれば、そんな人間のように行動する。実行力のある人間になりたければ、「自分は決心すれば必ずやり遂げる人間だ」、アイデアマンになりたければ「自分は何をしようとユニークなアイデアを思いつく人間だ」と理想の自分をイメージするといい。

 

それだけしか出来ない状況、逃げられない状況に身を置くといい。本を読むのに集中したいなら本だけの場所で、勉強に集中したいのなら勉強道具だけの場所で、貯金をしたかったらお金を引きだすのにコストや手間のかかる口座に入金する、英語を習いたかったら有料の英会話教室へ。意思の力より環境の力に頼るといい。

 

どんなときでも目標から目を逸らさないことが大切。目標について考える時間を持つといい。目標に本当に集中できている人はどんなことでも目標に関連づけられるようになる。

 

 

本書を読んで、実行力の重要さを再認識することができました!知識を得ただけで終わらせず一つでも多くの学んだことを実行していきます!

 

お読み頂きありがとうございます🙇‍♂️

人生やったもん勝ち。明日やろうはバカ野郎。

理想の人生に近づくために行動あるのみ。

お知らせ🙌

おはようございます🌞おひとりさまです!🙋‍♂️

 

いつもと違う時間での投稿、失礼します。

 

今月から年初に立てた、はてブロ週4記事という目標を破ります。他にやりたいことが出来たし、友達との交流や仕事の残業量が増えて、時間的に追い詰められてる自分がいるからです。

 

エッセンシャル(極めて重要)なことに時間を使うための決断です。はっきり言って逃げですが、自分の人生には必要な逃げなのです。

 

日曜恒例の読書アウトプットは好きなのでこれからも続けていきます。

はてブロはSNSの感覚で好きな記事を読んで、

コメントやスターを付けて行こうと思います。

 

やりたいことというのは、ワードプレスでの人を豊かにする情報発信ブログです。もちろん収益を上げることも目的に含まれてます。

たいして読者数もいない、スターもブクマもPVも付いてないブログ書いてるやつが何言っちゃってんのって感じだと思いますが、はてブロのような心優しい方の多い心地いいぬるま湯に浸かっていては、自分が求める分の報酬は得られないと3ヶ月やってみて確信できました。

 

どうでもいいお知らせをお読み頂きありがとうございます🙇‍♂️

新たな道への旅立ちです。ささやかな応援や罵倒のほうよろしくお願い致しますww

おひとりさましゃぶしゃぶ🥓

こんにちは🌞おひとりさまです!🙋‍♂️

 

昨日、会社休みましたwww

理由はリフレッシュしたいし、自分を見つめ直したいし、しゃぶしゃぶ食べたかったからw

 

ってことで、、、

ひとりでしゃぶ葉に行ってきました!!

 

店員さんに「おひとりさまですか」と聞かれて、一瞬、あれぇっ?なんで知ってるんですか?と思ってしまった、おひとりさまですw

土日のしゃぶ葉は混んでるし、時間制限短いし、値段も高いから、平日の今日が良かったんです。

 

しゃぶ葉でのしゃぶしゃぶは人生2回目。ひとりしゃぶしゃぶは人生で初めての経験だったので、ワクワクドキドキwww

f:id:ohitorisamadesu:20220320111416j:image

注文したお肉が届き、タレを準備してしゃぶしゃぶをスタート!!

やばい。タレもしゃぶしゃぶしたお肉もめちゃくちゃ美味しい!!花粉症による鼻詰まりも相まって涙が出そうなくらい美味しく感じました!w

f:id:ohitorisamadesu:20220320112409j:image

デザートの和菓子もとても美味しかったです!

 

 

話は大分変わりますが食後にふと思ったんです。

平日の昼間にしゃぶしゃぶ食べてるって、

FIREしてるみたいじゃない?って、、、

何気にFIREの疑似体験をしてましたw

仕事をする日時を自分である程度コントロールできるようになれば、今日みたいに好きな時間に好きな場所に行ったり、好きなモノを食べたりできる。

FIREに向かって本業も副業もステップアップしていけるように頑張りたいと思います!

美味しいもの食べたらさらに元気が出ました!笑

「やってやる!やってやる!やってやる!

FIREしてやるーーー!!」

明日になったらこの想いは冷めてると思いますが、ちょっとずつ、ちょっとずつ、前進あるのみです。

 

お読み頂きありがとうございます🙋‍♂️

明日からも今からもFIRE目指して日々精進。

今月もおつかれ様でした!!

小説を読みました📕

こんにちは🌞おひとりさまです!🙋‍♂️

 

いつもはラノベばかり読んでいるのですが、読みたいラノベがなくなったので、久しぶりに一般小説を読むことにしましたw

今回、読むことにした小説は森沢明夫さんが書いたエミリの小さな包丁というお話です。

f:id:ohitorisamadesu:20220327081251j:image

※ここからはネタバレ含みますので、内容を知りたくない方は回れ右でお願いします。

 

*あらすじ

都内で暮らしていた主人公エミリが恋人に裏切られ、傷心し、居場所を失ってしまい、藁にもすがる想いで逃げ込んだのは、長年、疎遠になっていた祖父が住む田舎の港町。祖父や祖父の作った料理、周りの人の温かさにふれて、だんだん自分を取り戻していくお話です。

 

*感想

おじいちゃんや周りの人のエミリへの心染み渡る優しさに思わず涙がこぼれそうになりました。傷心し、落ち込んでいたエミリが周囲の人の温かさにふれ、前向きになり、自分の足で歩き出していく姿に勇気をもらえました。

 

*学び

こう在らなきゃいけない、こう生きなきゃいけないという価値観や常識は存在しないということ。世界は変えられなくても、自分の気分は変えられるということ。自分の存在価値と自分の人生の価値は他人ではなく自分で判断するということ。

 

お読み頂きありがとうございます🙇‍♂️

他人の目を気にして生きてはダメですね。

自分は自分、他人は他人。線引きが大事ですね。

読書アウトプット18

こんばんは🌛おひとりさまです!🙋‍♂️

 

今回は偏差値30台のケンカばかりの問題児からの人生逆転、ケンブリッジ大学修士課程で卒業し、現在は有名講師として活躍されている塚本亮さんが書いた頭が冴える!毎日が充実する!スゴイ早起きを読ませて頂きました。「早起きは人生を好転させる」と著名人の方々がよく言ってますが、具体的になんでいいのかを知らなかったので今回読ませて頂きました。早起き推奨派の人にとっては耳にタコかと思いますがアウトプットさせて頂きます。

f:id:ohitorisamadesu:20220326091747j:image

◯早起きの劇的効果

・朝起きてからの2、3時間は「脳のゴールデンタイム」と言われている。寝ている間に脳は整理整頓され、朝起きた時には整備されたグラウンドのようにキレイな状態になる。このため、朝起きて勉強すると難しいことでもスッと頭に入ってきて、良いアイディアが浮かんできたりする。エピングハウスの忘却曲線によれば、知識は20分後に42%が脳から消え去り、1日後には74%忘れてしまうもの。知識を定着させるには、朝に勉強をすると良い。

・自信を持つには、「自分をコントロールできている」と思える体験を積む必要がある。早起きはその体験を積む感覚を養うのに最適。早起きすると、時間を管理し、「一日をコントロールできている」という感覚を持てるようになる。この感覚を持てるようになると、「自分をコントロールできている」と思えるようになり、自信が持てるようになる。

・夜は脳が疲れてるので新しいことを学んだり考えたりするのは難しく勉強などがはかどらない。朝は自己効力感(自分に対する期待感)が高いので前向きな気持ちで勉強などに取り組める。

・早朝は意思の力の供給が一番高まる時間なので、まとまった時間が必要で集中力が求められる勉強や仕事、苦手意識を持っており、もう一度チャレンジしてみたいものに割り当てると良い。

 

◯起きた直後の脳を覚醒させる3つの方法

①日光を浴びる…朝日は脳をスッキリと覚醒させてくれるうえに、良質な睡眠をもたらすセロトニンの分泌をも促してくれる。

②シャワーを浴びる…これをすると、副交感神経から交感神経への切り替えがスムーズに行われ、心身共にスッキリする。少しぬるいと感じるくらいのシャワーをサッと浴びると良い。

③香りをかいだり、好きなものを飲む…紅茶やコーヒーなどの香りの強いものは鼻腔を通って脳に刺激を与えてくれるのでスイッチが入りやすい。自分にとってワクワクするものを探すと良い。

 

◯朝活の集中力を高める3つのコツ

①タイムリミットを設ける…長時間集中するときに大事なことはできるだけ時間を短く区切り、集中力をとぎらせないこと。ダラダラ勉強しても成果は得られないので、締め切りも決める。

②環境を整える…その場所に必要なもの以外は何もないのが理想。意思の力で誘惑に打ち勝つのではなく、意思の力を使わなくていい環境に身を置く。

③夜は充電時間にあてる…疲れて頭が働かない夜によく眠ることで朝活の集中力が高まる。

 

◯気乗りしないときの対処法

無理に自分を動かそうとせずにやりたくなる環境に身を置く。あるいは、やろうと思ってたタスクのハードルを落として、サッとできるタスクに取り組むことで気持ちを上手に乗せるといい。あとは、他人が頑張っている姿を見ると、自分も頑張ろうと思えるものなので、友達同士で朝活のグループを作って投稿し合ったり、インスタで朝活の写真を見て、気分を上げるのもいい。

 

体調や感情をコントロールする6つの生活習慣

有酸素運動…血流が良くなる。脳が活性化され、記憶を定着させる効果もある。特に記憶学習した4時間後に有酸素運動をすると、学んだことが記憶に定着しやすいこともわかっている。

②筋トレ…自分の限界を少し超えるトレーニングなので自己効力感を高める効果がある。寝る3時間前までに筋トレをすることで睡眠の質も高まる。

③昼寝パワーナップ(15分から20分程度の仮眠をとること)で意志力が回復する。また、仮眠をとると頭がスッキリ冴えて、集中力が発揮できる。

④同じリズムで生活する…いつもと違う時間に起きると体内時計が狂う。週末の寝だめや夜更かしは結果的に身体に負担をかける。

⑤笑顔、落ち着きがあるような顔をする…意識的にすることで気持ちを切り変えることができる。

⑥毎日5分、1日を振り返る…毎晩、振り返る時間を持つことで、理想と現実のギャップを正確に把握できる。DCAPで日記を書く。D(何をしたのか?何があったのか?)→C(それはどうだったのか?)→A(どうしたらもっと良くなるか?)→P(次の一手はなにか?)記録をすることで心に安定感を生みだせる。

 

本書を読んで、早起きの良さをさらに確信できました。これからも勉強や作業が捗る早朝の時間を活用して人生を好転させていこうと思います!

 

お読み頂きありがとうございます🙇‍♂️

大人になっても勉強は大事。人生の役に立つことをどんどん学んで、行動して、理想の未来に近づいていきたいと思います!